専門分野に特化した弁護士や税理士に依頼するべし!
弁護士や税理士に依頼をするときには、専門分野に特化した専門家を探すことが大切です。債務整理や任意整理、交通事故など、それぞれを専門とする弁護士や税理士を探すことで、よりスマートな解決へと近付けるはずです。
弁護士と税理士の違い
税理士の仕事は「税」に関すること
税理士は、その名前の通り「税務」に関する専門家です。税務代理や税務書類の作成代行、さらに税務相談などが主な仕事内容となります。事業を行っている方にとっては、非常に身近な存在だと言えるでしょう。
弁護もできるのが弁護士
一方で弁護士は、税理士の仕事内容に加えて、弁護士独特の「弁護」という仕事を行うことができます。扱う仕事の内容が非常に幅広い分、依頼時には、自分が相談したい内容の「専門家」をきちんと把握することが大切です。
日常のトラブルは弁護士や税理士に相談しよう

弁護士や税理士に依頼する際の流れ
弁護士や税理士に依頼をする際は、まず「該当弁護士及び税理士を探す」ところからスタートします。特に弁護士の場合、弁護士によって得意な分野が全く異なります。不得意分野について相談しても、思うような結果を得られない可能性もあり、注意が必要です。「この人なら」と思える弁護士・税理士を見つけることができたら、初回の相談を予約しましょう。依頼内容や報酬体系などについて納得できれば、その後正式な依頼手続きへと進んでいきます。

まずは無料相談を活用しよう
初回相談時には、まだ「誰に正式に依頼をするのか」が決まっていないケースも多いはずです。また弁護士に相談してみた結果、「自分が期待していたような結果が得られそうもない」とわかることもあるでしょう。初回相談時に料金が発生する事務所の場合、「依頼できなかったにも関わらず、相談料が発生する」なんてことにもなりかねません。このため、初回相談時には無料相談を用意している事務所も多く、こうしたところを活用すれば、余計なお金を支払わずに済みます
税理士に相談すべきトラブルランキング


税務署から連絡があった
事業を行っていると、税務署から「調査」の連絡が入ることがあります。適切に処理されている場合は、過度に慌てる必要はありませんが、自分でも気づいていなかった「穴」によって、余計な税金を取られてしまう可能性もあります。事前に税理士に相談しておくことで、できる限りの対策を施すことができるでしょう。

想定以上に利益が出た
こちらは嬉しいトラブルですが、事前に想定していたよりもはるかに多くの利益が出てしまった場合にも、できるだけ早い段階で税理士に相談するのがオススメです。利益が増えれば、その分だけ税金も増えますから、税理士のもとでもっとも良い対策を取りましょう。

税務申告についてよくわからない
実はもっとも身近なトラブルがこちらで、「税務申告について、よくわかっていない」というものです。わからないまま進めていっても、損をする可能性も高いです。まずは一度相談してみることで、自分に足りていないものやできる対策について、正しい知識を得られるでしょう。より深刻なトラブルを防ぐための秘訣となり、デメリットもありません。